正しくない仕様書の存在意義(又は駄目SEのぼやき)

結局,プログラムが正しく動作するか,ってのは仕様書の内容如何によるもので,
書いて有るとおりに動けば良いんだけど,
現状,存在している多くのプログラムは,
その動きを定義した仕様書が存在していないことに,
問題が起因するわけです.


仕様書が存在しない理由としては幾つかありますが,

  • 工期が足りない(ので,設計者=実装者で思うままに実装しちゃいました)
  • 設計者に実装の知識が無い(ので,概要だけ伝えて細かい動きまでは関知してません)

みたいなのが大半のように見受けられます.
まぁ俺自身もほとんどそんな感じで満足行く仕様書が書けてない訳ですが.


で,今後の仕事のやり方として,
スキルの標準化であるとか,内部統制,システム監査に耐えうる社内システムを構築する上で,
こういったことは検討していかなければならない訳で,
面倒なことは避けたい自分としては,ドキュメント自動生成ツールであるとか,
テンプレートエンジンの導入も検討(ってまた横道に逸れたがる)


詰まるところ,おいらの仕事は仕様書を書くことであって,
その通りに動くプログラムを作るのは別の人にしてもらうんで,
ちゃんと作れるような仕様書を書きましょうね,ってことです.
要約すると,日本語でおk(C言語じゃなくてもいいyp)